
どうも、おひげと申します。
城プロREのプレオープンからロングランしている殿です。
今回は、1年間城プロをプレイした上で感じたことを書いていきます。
初めての投稿なので、何卒、ご容赦ください。
はい、現在の私の所領画面です。無課金でコツコツプレイをしているので、霊珠は枯渇しているのがデフォとなっています。
殿レベルは132。隙あらば天下統一マップを委任周回してますので、ゴリゴリ上がっています。
さて、私は城プロREから始めた新規殿なのですが、この1年間ほぼ欠かさずプレイをしてきました。実は私、かなりの飽き性で、ほとんどのスマホゲームを開始5分でアンインストールしています。そんな私が、同じゲームを1年間ずーっと飽きずにプレイして来られたのは、城プロが私に合っていたからに他ありません。せっかくの機会ですので、整理していこうと思います。
①キャラに背景(バックボーン)がある
城プロはソーシャルゲーム(以下:ソシャゲ)の一つです。ソシャゲは、キャラクターを売りにした作品が多いと思われます。城プロは「お城」の擬人化ゲームなので、キャラクターにしっかりとしたバックボーンを搭載できます。これって、けっこうスゴイことです。
ほとんどのソシャゲは、オリジナルキャラで成り立っています。しっかりと練られたキャラならまだしも、ガバガバ設定だと世界観そのものが崩壊します。その点、城プロは「お城」という恵まれた素材をモチーフにしています。「お城」には当然、城主がいたでしょうし、戦争、政治、交易などにも深く関わっていました。そう、城プロはゲームを通じて歴史に触れることができるわけです(艦〇れにも同じことが言えますけど……)。
②余計なシステムがない
これは完ッ全に私の主観になりますが、城プロには私が煩わしいと思っているシステムが一切合切ありません。故に、長ーい間、楽しんでプレイできていると思われます。
私が唾棄すべきシステムとして、フレンド・ギルド・アリーナ・レイドが挙げられます。もちろん、これらのシステムが好きな方もしますが、私は吐き気を催します。私の場合は上記のシステムがあるだけで疲れます。リフレッシュのためにゲームをしているのに、これじゃ本末転倒です。城プロにはそういったシステムがないので、気ままに自分のペースでプレイできます。私のような人間には迎合されるゲームと言えます。
③無課金でも十分に遊べる
ソシャゲ業界では「基本無課金」という言葉がお約束になっています。でも、いざ始めてみると高レアリティでガチガチに固めた編成じゃないと勝てなかったり、激レアペロリンチョ級の装備がないとゲーム内ヒエラルキーの底辺に位置づけられたりと、「何や話と違うやんけ!」現象がよく起こります。いわゆる、札束で殴り合うシステムですね。
城プロの場合、課金者のメリットは
A高レアユニットをゲットできる機会が増える
B高レアユニットを限界突破しやすい
C福袋などのお買得ガチャができる
Dレベリングが捗る
くらいでしょうか。けっこうありますね……。
ただ、イベント最奥マップの最高難度をクリアするだけなら、課金は必要ありません。課金については賛否が分かれますが、したい人はすればいいですし、したくない人はしなくていいと思います。城プロの場合は、様々なプレイスタイルの人に対応しているゲームと言えるでしょう。
そもそも、城プロは他ユーザーとの絡みが皆無のゲームですので、余計なしがらみに束縛されず、気の行くまま自分のスタイルで遊べます。
上記の点が私の嗜好と合致したから、長く楽しく遊べているのでしょう。城プロが楽しいと感じている方は、少なからず私と共通点があるのではないでしょうか?


おひげ

最新記事 by おひげ (全て見る)
- 【城プロ:REブログ】運営さんの方針について熱く語る - 2017年6月7日22時38分
- 【城プロ:REブログ】インペリアルサガコラボについて熱く語る - 2017年4月30日17時55分
- 【城プロ:REブログ】忍城について熱く語る - 2017年4月20日23時49分
- 【城プロ:REブログ】1年間、城プロをプレイして感じたこと - 2017年4月20日19時25分
> 私が唾棄すべきシステムとして、フレンド・ギルド・アリーナ・レイドが挙げられます。
アイギスにもおいでよお殿様
お船もやっているから時間ないんや……
アイギスにもおいでよって言おうと思ったらすでに言われていたでござる
フレンドもレイドもダメだとお花ですらアウトなのかぁ……
お花はワイのPCではカクッカクになるんや……
おひげさんのプレイ動画楽しみにしています。
茶番に福山城を出してくださいよ!
ふくっちいいですよね!でも、私は忍城の方がもう~っと好きです
完全ソロゲーでぽちぽちやれるのいいですよね
協力ゲーとかは心が潰れそうになります
城プロは自力でしかクリアできないので、なんか「殺ったった!」感がスゴイですよね。協力ゲーは優しい人はとことん優しいですが、アレな人はとことんアレなんできついですよね
アイギスも同時にやってる身としてお城のシステムは本当に洗練されているように感じますね。
無駄な要素は取り除かれて純粋なTDとしてもキャラゲーとしても楽しめるし、アイギスのような育成敷居の高さもないし。
そうですね、骨太がしたい人はアイギス
そうじゃない人は城プロと棲み分けができていますね♪
個人的にはまったりできる城プロが合っています ただ今後はシステムも増えるでしょうから運営さんの腕の見せ所でづね
・好きな点
確かにレアリティ高い方が強いけど、レベルの高さに重きを置いている点。育てる時間で愛着わくよね。低レアでも一芸があれば絶難易度にて活躍してくれるし。
・嫌いな点
一部の☆4装備がいまいち性能だったり、まだ未完成かな? と思う点が目を凝らすと見えてくること。ただ今後改善されると期待してる。
装備に関してはおまけみたいなもんだと思っています
ぶっ壊れ装備前提のマップとかが実装されると自由度がなくなりますし、そこのバランス調整は大変そうですね????
あ、スマホからなんで絵文字が化けました(汗)
システム的なものであって嬉しかったのは委任かな。レベリング作業が手軽&毎日10分しか時間がなくても霊力を余らせず消費できるのはモチベの低下を防ぐのに大いに影響したと思う。