
318 :名無しさん@おーぷん :2016/07/20(水)17:47:19 ID:6OI ×
おう言ってやるから連れてこいよあくしろよ
実装間近のサイン…だといいな
325: 名無しさん@おーぷん 2016/07/20(水)17:52:44 ID:CAS
魔王になったらしいとのことだけど実際どんな感じになるんだろうな
327: 名無しさん@おーぷん 2016/07/20(水)17:55:17 ID:GYP
>>325
こんな感じ
353: 名無しさん@おーぷん 2016/07/20(水)18:22:02 ID:567
>>325
農民「はえ~、あれが安土城かぁ。何と立派な御城じゃあ・・・」
?「そうだろそうだろ~。百文の見物料払ったら、本丸御殿まで見て行ってもいいんやで~」
農民「は?いやいや、そんなの織田のお殿様が許すわけないでしょw」
?「わいがいいって言うんやからええんやで~」
農民「??そうかい?じゃあ百文払うわ」
のぶ「まいどありw」
こんな感じやで
355: 名無しさん@おーぷん 2016/07/20(水)18:23:32 ID:yx4
>>353
この魔王気さくすぎない?
マジで本丸まで見物できたんだろうか
360: 名無しさん@おーぷん 2016/07/20(水)18:32:49 ID:567
>>355
確か信長公紀に書かれていたはず
359: 名無しさん@おーぷん 2016/07/20(水)18:30:01 ID:R9k
>>355
まじ。ノブノブ民衆大好きだからなぁ
安土城の落成式やった時に武将から民衆から一緒くたに招待
ノブ本人は城の門前でお客さんお出迎え&見物料徴収して城内を好きに見物させたとか
他にも盆の時期は天守ライトアップして民衆楽しませてみたり
祭りの時は民衆に混じって踊ってみたりとか
361: 名無しさん@おーぷん 2016/07/20(水)18:35:10 ID:cCC
>>359
ノッブいいやつだな
363: 名無しさん@おーぷん 2016/07/20(水)18:37:29 ID:T0c
>>361
だからこそ楽市ひろめたり兵士の専業化したりしたのよ
そのかわりノッブルールからはずれたら根絶やしだけど
365: 名無しさん@おーぷん 2016/07/20(水)18:39:59 ID:yx4
>>359>>360
はえ~、髑髏の杯でカンパーイとか比叡山ファイヤーばっかりのイメージだったけど
そんな面もあったんやなって
371: 名無しさん@おーぷん 2016/07/20(水)18:46:32 ID:R9k
>>365
そもそも髑髏の杯でカンパーイしようにも信長下戸だから酒飲めないのよね
374: 名無しさん@おーぷん 2016/07/20(水)18:47:42 ID:y7f
>>371
色々あるけどあれは飲むんじゃなくて見せしめ説
自分は飲まないけど家臣達に飲ませた説が有力らしい
375: 名無しさん@おーぷん 2016/07/20(水)18:47:56 ID:T0c
>>365
わかりやすい見せしめと根切りによる反逆の目潰しは兄弟で戦争してたんだからしょうがないね
天皇を安土に移そうとしたのも京都が治安ひどすぎ汚すぎだったうえに公家の横領汚職がひどすぎたからってね
379: 名無しさん@おーぷん 2016/07/20(水)18:54:29 ID:7Q6
>>365
そもそもカンパーイしてない。死者を酒宴の席に参加させる供養だったと言われる
そもそもファイアーの痕跡がない。少なくとも全山焼き討ちはしてない
373: 名無しさん@おーぷん 2016/07/20(水)18:47:35 ID:JRT
髑髏盃って死者を冒涜イメージがあるけど実際は全くの逆だったと聞く
370: 名無しさん@おーぷん 2016/07/20(水)18:44:46 ID:yHd
確かノッブは伊勢神宮の当時、式年遷宮にも支援してたはずだし
結構世間的な鬼畜イメージとは違って常識的だと聞いたよ
372: 名無しさん@おーぷん 2016/07/20(水)18:46:39 ID:y7f
マジで聞いた話だから全く真意が分からんが
ノッブは電波で想像外の事をするけど普段は常識人的な人だったらしい
76: 名無しさん@おーぷん 2016/07/20(水)18:49:21 ID:IwN
ノッブの方が常識人
377: 名無しさん@おーぷん 2016/07/20(水)18:51:50 ID:yHd
>>376
実際、信長公・秀吉公・家康公の三方でノッブが一番気性が穏やかだったんじゃないかという説まであるらしいもんなぁ…..
386: 名無しさん@おーぷん 2016/07/20(水)19:09:11 ID:laq
信長がらみだと鳥居強右衛門の話好き
391: 名無しさん@おーぷん 2016/07/20(水)19:13:14 ID:R9k
>>386
リアル岸辺露伴を地で行く最後だからなぁ
漢だわ
387: 名無しさん@おーぷん 2016/07/20(水)19:10:35 ID:SHn
ノッブが茶坊主を隠れた棚ごとぶった斬ったへし切長谷部とか出てもおかしくないな
392: 名無しさん@おーぷん 2016/07/20(水)19:14:32 ID:7Q6
>>387
イメージ図
394: 名無しさん@おーぷん 2016/07/20(水)19:16:52 ID:rJL
>>392
なにこのファンシーな狂気
395: 名無しさん@おーぷん 2016/07/20(水)19:17:14 ID:GYP
>>392
何わろとんねん
399: 名無しさん@おーぷん 2016/07/20(水)19:19:58 ID:SHn
>>392
マジックショーかな?!
405: 名無しさん@おーぷん 2016/07/20(水)19:25:29 ID:SHn
>>392
しかしこのへし斬り長谷部、剣技で斬ったのではなく
本当に逸話の通りその切れ味で棚に押し当てたまま
「圧し斬った」というならとんでもない業物だよなあ
422: 名無しさん@おーぷん 2016/07/20(水)19:38:11 ID:R9k
>>405
童子切安綱なんかは試し切りで六つ胴断ち切り土台も割ったっていうから昔の刀の切れ味はヤバかったんだろうなぁ
423: 名無しさん@おーぷん 2016/07/20(水)19:41:24 ID:ddB
>>422
さすがに眉唾じゃない?
429: 名無しさん@おーぷん 2016/07/20(水)19:45:38 ID:T0c
>>423
眉唾かもしれないけど一応、切れ味試すのは人数増やしてやってたから
5人だけでもたいしたもんよ
437: 名無しさん@おーぷん 2016/07/20(水)19:54:11 ID:cCC
>>429
鞘が大変だな
378: 名無しさん@おーぷん 2016/07/20(水)18:54:00 ID:DOD
俺が最近見た信長は、西洋風の鎧着て
真田幸村と真田信之をいっぺんに相手して余裕の
フリーザ様みたいな奴だった
殿はものしり
それにしても、この知識量は凄い・・・

35歳殿

最新記事 by 35歳殿 (全て見る)
- 城魂!2 お品書き&頒布物まとめ【随時更新】 - 2018年4月12日22時50分
- 【城プロRE】今週の絶弐難編成調査でござるよ - 2017年7月4日10時08分
- 【速報】徳川大坂城実装と武神降臨!!!?【城プロRE】 - 2017年6月27日14時51分
- 【城プロ】公式画集キタ――(゚∀゚)――!! - 2017年6月19日18時22分
- 【城プロ】仄暗い川の中から 編成&配置 まとめ (Twitterバージョン) - 2017年6月15日23時16分
バキの武蔵が胴切り(?)してる画像思い出した
へし切り長谷部って、しんけん!でデブの子か
もしかしたら26日のメンテナンスで実装くるやつですかね安土城。
スイちゃんいないから気回復計略持ち刀だと個人的にポイント高い
記事主に実年齢二十歳ってあるけど嘘やめない?
安土は小谷とかでも話題に出てくるから