
初心者ののんびり気まま 効率よりも仲良く楽しく
昨夜、放送でイベントステージを丁寧に解説して頂いたので、その情報をもとに持っているキャラを編成し再び絶壱に挑みました
マップを見てみましょう
11に鹿野城を置きます 気トークンの係りと兜の侵入に備える位置です
ウサギ神社は15、もしくは6に置きます2/2で15の位置に札を置くことになるので2/2開幕は6にウサギ神社を配置します
12に信貫山城を置きます気力コストが高いので気の溜まり具合を見はかり巨大化します
8に井伊谷城を置きます この位置は中央と左からの兜を射程で狙えるので巨大化を何回か早めにしても効果が期待できます
5にブラン城を置き、左からの侵入に充てます
20に札の菩提山を置きます
1に丸岡城を置きます
今回のポイントとなる両端に札を2枚置く布陣。両端にメダグロ?がいるのでその対策に充てるためです
1の丸岡城の位置は狙われるのでHPが減ったら巨大化をするようにします
18に与板城を置きます この位置も槌の兜に狙われるので巨大化をこまめにします 与板城はDの蔵の守る役割と与板城の計略を2/2から信貫山城、または、井伊谷城に使います
19に槌のフランケンシュタイン城を置きます 右からの騎馬隊の突破に備えます
1/2は中央の兜の進軍が強い印象です
井伊谷城、信貫山城で食い止めます
右のDの蔵がいつまにかなくなりましたがここまで大破なしです
与板城の計略を信貫山城に発動です
計略は兜が密集したらブラン城、信貫山城の計略を、
兜の進行が支えきれそうにないなら丸岡城の計略を使います
終盤です
2/2からウサギ神社を6へ置きました
右の進撃がおさまったら菩提山を撤退させ殿の横へ再配置します
左の進撃がおさまったなら丸岡城を撤退させ中央の象対策のため計略、鹿野城の巨大化に気を充てます
初クリアです
村尾城も出ました!
もう一度マップを見てみましょう
ポイントを整理してみます
まず中央の突破に気をつけ、信貫山城、井伊谷城の遠距離で中央の9からの進撃を阻止します
20,1と両端に札の娘を置くことでメタグロ?さんが動き出す前にHPを削り撲滅させます
18に与板城を置きDの蔵の守るとともに計略も使います
19に槌のフランケンシュタイン城を置いて騎馬隊の突破に備えます
終盤に右の攻撃がおさまったら菩提山を殿の横の15に置いて殿への兜を未然に防ぎます
平均45,725くらい?でクリアできました
アドバイス等参考にさせて頂きましたどうも有り難うございました

美月菜奈

最新記事 by 美月菜奈 (全て見る)
- 【城プロRE】やくも珠10連【御城プロジェクトRE BLOG】 - 2019年7月14日14時00分
- 【城プロRE】我们来做城堡女孩!台湾版御城少女!台湾の城プロ御城少女をやろう! - 2019年6月10日19時00分
- 【城プロRE】超特殊築城で狙いたい城娘【御城プロジェクトRE BLOG】 - 2019年5月12日08時00分
- 【城プロRE】GWは城に行こう 其の2 - 2019年5月4日21時30分
- 【城プロRE】GWは城に行こう!!! - 2019年4月27日18時00分
私の場合、蔵Dは18においた刀(ブラン)だけでは守れないので、19に槍(彦根)おいてます。遠距離だと強化コストが重いので届かせにくいですが、槍ならコストが安いので。
ついでに他の配置は
1:福島
2:佐和山
3:五稜郭
6:猫(彦根)
12:岐阜
13:鉄狛(宇都宮、第二波)
14:宇土
16:鉄狛(宇都宮、第二波)
20:宇都宮 第二波撤退→17
です。
3の位置に五稜郭を置くと左と中央の兜の抑えになりそうですね
五稜郭は持ってないのですが前線に強い遠距離がいると心強いですよね
19の位置に近接の範囲の広い槍を置くとDの蔵のフォローになるんですね~
札の宇都宮城の計略の鉄狛を13,16に配置することで第二波からの騎馬隊の突破にも対応できそうですね
どうもありがとう御座います