
※記者パル
人気投票の集計ではないです、どうもすいません。あちらは管理人しかできませんゆえ。
体感では大体わかっていることを暇つぶしに数値化しようと思い、鈍足とノックバックについて計測してきました。
特に大した内容でもないので、結論とかはありません。
また、今回は計測自体が難しく、いつもよりさらにデータが雑です。
計測し直したら全然違った場合はゴメンナサイということで。
三原城の鈍足
三原の特技は、範囲内すべての敵を25%鈍足です。
攻撃速度では泣かされましたが、移動速度は割りと素直に出るようです。
数値通り、25%低下していると見て良さそう。
法術の鈍足
法術の攻撃間隔は大体72F。
このときから移動速度低下が始まります。目安としてはHPゲージが減ったFから。
終了はここまで。大体次の攻撃モーションに入ったあたりで、モヤモヤが消える二歩手前といったところ。
ただ、このマップだとどの程度遅くなっているのかが非常に計測しにくかったので、場所を変えます。
結難は直線移動が多いので採用。
まぁ計測するのがかなり面倒くさいマップでもあるんですが。
霊力消費多くて、気が大して余らず、安置が少ないっていう。
法術を置いたときとそうでないときを比べてみると、100% → 28.57%の速度になっていることが分かります。
こちらでも動作を取ってみると、次の攻撃モーションに入っても鈍足が若干続いていたので、恐らく54F固定で鈍足し続けるのだろうと推測できます。
72F中、54F鈍足しているわけですから、75%の時間鈍足に出来る事になります。(攻撃できていれば)
念のため福知山音頭で攻撃を倍速させた結果、一発目の鈍足から切れ目なしに二発目の鈍足が入り、二発目のHPゲージ減少から54Fで鈍足が消えました。
つまり、上書き可能であり、攻撃速度に関係なく54Fが鈍足の固定時間となります。
続いて、法術2枚で移動速度の速いライダーを相手。
本当は1秒くらい差を付けて計測したかったんですが、どうにもタイミングが同期してしまうので諦め。
こちらも54Fで鈍足が消えています。
また、先ほどは距離を同じにして比較したのですが、今度は時間(フレーム数)を同じにして比較。
結果、100% → 31.91%の速さとなりました。
二重に掛けても、先ほどの28.57%と大した差がないので、効果は累積しないものと推測できます。
ついでに言えば、計算式が単純な城プロのことですから、法術の効果はおそらく両方とも70%低下だろうと思います。
次に三原と法術を並べたとき。
こちらは距離を同じにして計測しています。
三原だけの効果のときを1の速さとすると、三原+法術は0.4の速さと出ました。
次に、三原だけの速さを0.75、法術だけの速さを0.2857として、三原の速さが1のとき。
法術の速さは0.380933となります。
つまり、三原+法術と、法術だけの速さは違いがあまりなく、効果は累積しないと分かります。
大体こんな感じの計算になると思われます。
鈍足の仕様
・三原は常時25%の移動速度低下で、敵は75%の距離しか移動できない。
・法術は54/72の時間だけ70%の移動速度低下で、敵は平均的に見ると47.5%の距離しか移動できない。
・鈍足の効果は累積せず、基本的に法術のみ適用される。
ノックバック
こちらは特に計算することもない感じ。
3Fを使いながら、徐々にノックバックしていきます。
こちらはライダーを相手にしたもの。
移動速度が極端に違っていても、戻るドット数に変化はありません。
また、姿勢がかなり違ったので、時間巻き戻しといった感じではなさそう?
斜めの移動が入るか入らないかでノックバックのドット数が1違いますが、5~6ドットをノックバックすると見て良いでしょう。
攻撃モーションに入った場合や、そもそも移動していない場合はノックバックしません。
高虎も6ドット後退しています。
これは回転砲によるもの。
回転砲はノックバックがなく、足止めだけになっています。
一発につき2Fの足止め効果があり、回転砲なら3発なので、132F中6Fの足止め効果。
通常の銃であれば、67F中3Fの足止めをしつつ、さらに5~6ドットの後退。
ノックバックの仕様
・ノックバックに敵の移動速度は関係なく、後退量は固定で5~6ドットである
・回転砲にはノックバックがなく、2F×3回の足止めを行う
・通常の銃はノックバックに加え、3Fの足止め効果がある
・歩いているとき以外はノックバックしない
ボスへの鈍足+ノックバック
先ほどの話をまとめると、大体こんな感じの計算ができます。
9/15=0.6ドットが高虎の1Fあたりのおおよその移動距離。
67Fなら0.6*67=40.2ドット。といった具合。
実際は攻撃が被って足止めF数が少なくなり、もうちょい効果が下回ると思いますが、法術1と銃3人で高虎を封殺できる計算。
プレイしていてそんな感じだったので、大体あっていそうではあります。
まぁ編成も想定場面もそれぞれ違うでしょうし、参考程度ってやつですね。
ちなみに、竜巻計略は大体250Fほど巻き戻すのかなぁといったところ。
これは検証不足なので何とも言えませぬ。
■
雑感
■
とまぁ、役に立つんだか立たないんだか、よくわからないデータが取れました。
三原は法術と違って範囲内全部の敵に掛かるのが、なかなか強力かなと思ってます。
回転砲は、正直そのときのマップで使ってみないとよくわかりませんね。
台湾イベだと攻撃力700くらいあれば大砲ワンパンできたと思いますし、強いには強いと思いますけど。
高レベルだと墨縄も考慮の内に入ってきますし、編成と装備はいつでも悩ましいところです。
アンケはネタ切れしたので、今回はなしということで……。
何か希望があれば次回はそれでします。


最新記事 by パル (全て見る)
- 【城プロRE】鈍足についての検証(清正の邪刀)+岡城計略追記 - 2017年7月9日02時54分
- 【城プロ】編成や育成のおすすめについて - 2017年4月3日07時15分
- 【城プロRE】年末年始プレゼントシーン動画13日分まとめ(1/13追記) - 2017年1月10日00時47分
- 【城プロRE】鈴の攻撃特性を調べた - 2017年1月5日22時23分
- 【城プロRE】鈍足とノックバックの話 - 2016年7月19日15時50分
殿のコメントがぞんたーく速報の力になります。ぜひコメントをお願いします!