
これからいくつか特別戦功が達成できるように、ポイントを私と一緒に見ていきましょう
基本的なことが中心ですが、実は、何事も基本に忠実にこなすことが一番大事だったります
特別戦功達成条件は実は緊急出兵によって少しずつ違ったりします
比較してみましょう
討伐武将兜 直江兼続 絶 難 90
村でうわさの天狗の子 絶 難 90
季節外れに舞う六花 絶弐 難 95
『村でうわさの天狗の子』のように、城娘の大破なし、全ての蔵を破壊されないの条件が多いのですが、『討伐武将兜 直江兼続 絶 難』のように、殿が一回も攻撃受けなければ良い(城娘大破、蔵破壊については条件に含まれていない)という風に達成条件が変わっています
また、『季節外れに舞う六花 絶弐 難』においては全ての蔵を破壊されなければ良いので
内城の撤退が遅れ大破しましたが、特別戦功達成できました
また序の出兵おいては一回も巨大化せずクリアなど、各ステージMAPによって少し変わってきます
このように、特別戦功の達成条件をきちんと確認しておくことが大切です
緊急出兵、イベント、復刻出兵、天下統一など、地形の一致している城娘に、耐久、攻撃、防御1,2倍のボーナスがつきます、また、巨大化消費も軽減されるので最大化特技発動までがしやすくなり
山城となっていたら、山属性の城娘を、(山属性の刀の城娘については →山の刀の城娘 )
水城となっていたら、水属性の城娘を、地形ボーナスを受けれるので属性の合う城娘を入れると合戦で恩恵を受けることが出来ますね (水ともう一つの属性の城娘については →ポリバレントな城娘 )
合戦を開始する前に相手の兜軍団がどのような構成になっているのか、一回確認しましょう
このステージの場合は空を飛ぶ、天狗の兜、すり抜けをしてくる鬼、河童に気をつけたいため、弓の城娘、足止めの、計略、特技の持つ城娘を連れて行きたいところです
最近のステージでは、対妖怪特殊ルールなど、通常のステージとは異なる条件がついたステージが増えてきました
こういったステージは通常と違う異なったルールのため、通常のダメージ攻撃、采配のしかたが変わってきます
特殊、特別ルールがある場合は合戦開始時によく確認しておくことが大切ですね
ここまでは特別戦功の条件、ステージ、兜の特徴、特殊特別ルールなどを見ました、敵を知り己を知れば百戦危うからずと言ったところでしょうか
難易度の高いステージだと、いくら良い采配を心がけても、城娘のレベルが足りず、勝利できない場合もあります
そこで曜日出兵の神娘の巻などで経験値の上がる、神娘ツバサなどを使って経験値を上げたいところです 神娘の巻は月曜日、金曜日です
また、曜日出兵だけなく、招城のおまけ、ログインボーナスなどでもツバサは貰えますし、日によって天下統一の経験値2倍になっているステージに行くのも、経験値が、総合的に、編成した城娘に振り分けられ良いと思います
合戦に連れて行ける城娘で、改築ができそうな城娘がいたら、改築してみると良いかもしれません
レアリティが上がれば改築素材になる城娘の確保も難しくなりますが、必要と感じるなら改築すると良い場合もあります →限界突破と改築のしかた
合戦であと少しで兜を倒せる、城娘の耐久があと少しあればと感じるのなら、城娘に贈り物をしましょう
絆ボーナスが最大になると、城娘の、耐久、攻撃、防御の能力値が10%上昇します
絆を深めるイベントは楽しいです
絆ボーナス100%で武器を貰うことができるので、贈り物が貯まったなら城娘に贈り物をしてみましょう
贈り物などで手に入れた武器を工房で強化しましょう
☆4の武器は強化する素材が手入りにくいですが、イベントなどで手に入れた『上級霊鋼』などを使い強化しましょう
武器を+10にするにはよく強化したい武器、(編成のウィークポイントを補えるかどうかなど)を考えて強化するといいですね
城娘のステータスの画面から
限界突破を一回しているごとに、一回ずつ施設を装備することができます
施設は今のところ、イベント、開発、おみくじ手に入りますが慎重にしましょう
どうしても終盤、ぎりぎりで殿が討たれてしまうなら、設備の強化で本陣のレベルを上げてみましょう
本陣レベルが上がれば、殿の耐久も上がるのでぎりぎりの合戦に勝つ可能性も上がります
プレゼントボックスはいっぱいになってないか見てみましょう
ログインボーナスや、気がつかない不具合の補填など来ている場合があります
上限300を超えてしまうと、消えてしまうアイテムあるので、貯めていても時おり確認しましょう
霊珠に余裕があるなら招城してみましょう
ピックアップ招城では、クリア出来ないステージの救世主になるような城娘が出ている場合もあるので、神社を覗いてみましょう
ピックアップ初回10連招城が8月16日から半額の25回になったこともあり、招城がしやくなりました
同じピックアップ招城3回の10連招城で☆6以上確定もつくようになり、霊珠125珠で☆6以上が1つ招城できるようになっています
新殿応援セットもあり、霊珠50個に☆4武器が2つ、☆5の柳生城がレベル40から、神娘ツバサ改壱、羅紗改壱もつくのでお得かもしれません
合戦で城娘のレベル、武器、本陣レベルが足りていてもなかなか勝利できないようなら、もう一度城娘の特技、計略を確認してみましょう
計略の使用時間はどれくらいなのか、どの状況で使えば良いのか、把握しておきましょう →計略をミックスせよ
特別戦功を達成するには、各城娘の特技、計略の発動、兜の動き、蔵、殿の耐久など様々に気を配らなければいけません、しかしあまりに合戦ののことに集中しすぎると、大局を見失ってしまいます
また、長時間合戦しすぎると気持ちも、鋭くなって、視野も狭くなってしまいますので、時おり休息するが良いですね
編成を固定しうまくいっているようでも最後にクリアできない場合もしばしばあります
そんな時、出陣する部隊を間違えて出陣してしまったなんてことも
でも、逆に、地形も合ってない、武器属性もばらばらな部隊行ったら、うまくいったという場合もあるんです
一つの固定観念に縛られ、頭でっかちにならず、自分が外せないと思っていた部分が、クリアの障壁になる盲点になっている時もあったりします
全然違うやり方を取りれてみるという発想も片隅にとっておくのも大事かもしれません
傘をさした昔の公家の風の男性と、蛙が描かれた札を見たことがあると思います
公家風の男性は小野道風という人物で、諸説ありますが、なかなか人生が思い通りに行かず悩んでいた時があり、
蛙は必死に飛びつこうとしているのですが、距離が離れていて、飛んでも、飛んでも、飛びつけません
何度も飛びつこうとして、うまくいかない蛙を見て、柳に飛びつくのは無理だと道風は見ていました
道風は、何度も柳に飛びつこうとする蛙に、自身を重ね、今までの無理だと思っていた自分の思いを改め、精進を重ね出世していったというお話です
蛙は何度も飛びつこうと失敗を重ねても、最後はうまくいった・・・
何度も何度も落ちても、挫けずあきらめず頑張る・・・それが大事なんですね
ここまでにしたこと
・聚楽の弓、蛇刀を+10に強化
・編成を何度も見直しました
試した城娘
(カーナーヴォン城、コンウィ城、熊本城、上田城、丸岡城、菩提山城、春日山城、鳥取城、鶴ヶ岡城、山科本願寺他)
・吉田郡山城を改築、レベルを11上昇
・他の城娘もレベル1~2は上がりました
※編成には入らなかったものの、招城もしました
最終盤です
気トークン意外使える計略は全て使い切りました
実は、ずっとうまくいかなかったオーディションがあったんです、でも、もう一度挑戦します


美月菜奈

最新記事 by 美月菜奈 (全て見る)
- 【城プロRE】やくも珠10連【御城プロジェクトRE BLOG】 - 2019年7月14日14時00分
- 【城プロRE】我们来做城堡女孩!台湾版御城少女!台湾の城プロ御城少女をやろう! - 2019年6月10日19時00分
- 【城プロRE】超特殊築城で狙いたい城娘【御城プロジェクトRE BLOG】 - 2019年5月12日08時00分
- 【城プロRE】GWは城に行こう 其の2 - 2019年5月4日21時30分
- 【城プロRE】GWは城に行こう!!! - 2019年4月27日18時00分
長文失礼。
§特別戦功について
記事の内容としては特別戦功というよりは純粋にクリアするために何をすべきか、という点が多い様に見受けられました。
無論事前準備として育成や強化は大事ですが、いざイベントになって特別戦功があと一歩二歩の場合の隙間を埋めるのは以下のような編成や配置の工夫になるかと思います。
・レアリティ問わずなるべく多種の武器種の城娘を育成しておく
・Map開始前に敵の種類と数をよく見て編成を決める(堅い敵が多ければ杖・鉄砲、細かい敵や空飛ぶ敵が多ければ弓、柔らかいけどタフなら弩、混戦になりそうなら歌舞etc・・・)
・蔵や殿に向かってくる敵の打撃の重さや物量によって槍・刀・槌(&盾)をうまく使い分ける
・城娘の配置順に気を付ける、特に遠距離を先に置くように心がける
・計略の使用タイミングを工夫する
例)一回の戦闘で二回以上続けて計略を使用するような場合は一回目の計略使用のタイミングを敢えて前倒しして後発のより重要な場面に間に合うようにする
・クリア出来そうでも特別戦功の条件を満たしていなければ敢えて撤退する(←消費霊力の都合上かなり重要)
等々、「あきらめず挑戦」の中に出来る工夫こそが特別戦功(notクリア)の挑戦の醍醐味事じゃないかなー、と勝手ながら書き連ねる次第です。
§設備強化に関して
「白泉」が潤沢にあるなら良いですが、多くの場合設備への強化数は限られるのが現状では無いでしょうか。
特別戦功を目標とするなら、以下の理由から本陣強化はいささか回り道であると感じます。
・難易度の高いMapにおいてよくある特別戦功条件の筆頭が「全ての蔵を破壊されずにクリア」次いで「城娘の大破なし」であり、いずれにしても本陣よりも城娘の戦力と配置・計略の戦略が問われる
・今回の直江兼続にもあるような「殿が1回も攻撃を受けない」条件では本陣の耐久力は無関係。本陣到達前の殲滅力(+αで足止め)が要求される
・蔵の配置や敵の侵攻によっては殿に攻撃が集中して敗北しそうになるのを紙一重で凌ぐケースも無いでは無いが、その辺りの戦況だとまずクリア出来るかどうかという状況の方が多いので、特別戦功に目を向ける余裕が無い可能性が高い
よって、私見としては設備の投資優先度は
開発>築城>>>本陣
程度と捉えています。
以上失礼しました。
訂正…
×堅い敵が多ければ杖・鉄砲
○堅い敵が多ければ札・鉄砲
(杖はまあ計略によっては使いますが現状は妖怪が主戦場ですね…)
意識としては「大破を出しても平気か否か」で注意しておくと良い感じ。同様に、殿ダメージ無しが条件なら「蔵は壊れても平気」と3回書いて飲み込んでから出撃。
あとちょっとで特別戦功が取れないってケースの多くは無意識下で殿・蔵・城娘の全部守ろうとして注意が分散してるだけなので、優先順位を再確認するのです。