

みなさんこんたーく!今日は武器開発についての記事を書くの。

ふっくーはいつも+0と+0を合成して+1を作って、それを合成素材にして+10を作ってるんだけど、お金を節約する方法があったから殿だちのみんなにも報告するよ!
もくじ
+10を作る時はまず+2を作ろう!

お金を節約する武器開発の方法は
+2を五つ作って、それを合成して+6と+4を作るといいの!
どうしてお金が節約できるの?

武器の強化費用は強化対象の強化値によって高くなるから、+2で小分けして合成するとそれだけやすくなるよ!
例:★2武器を普通に合成した場合
+1に+1を1個ずつ合成していくので
600+900+1200+1500+1800+2100+2400+2700+3000=16200
※+1の素材を作る分の金の計算は省略しています。
例:★2武器を金節約して合成した場合
+1と+1で+2を作る時に必要な金は600
それを5回繰り返すので、600×5で3000
さらにそれを合成していくので、
+2と+2を2回で1800と
+2(強化したい武器)に+2と+2で作った+4を合成して900
最後に+6に+4を合成で2100
これで金の合計は3000+1800+900+2100=7800
※+1の素材を作る分の金の計算は省略しています。

金を節約する方法で+10の★2武器を作る場合16200-7800で8400も金を節約することができるの!!
金節約方法のデメリット
★2の武器は+1が手に入りやすく失敗時の素材武器のロストもそこまで痛くないのですが、★3や★4武器の場合は一気に強化せずに少しずつ強化するのが現実的だと思います。
開発レベル5で☆3武器の強化をする場合+6までは成功率100%になる。+1から+6までを1ずつ上げていくと必要な金は10800。+2を3個作って2+2さらに2+4と強化して+6を作ると必要な金は4800で済む。+1強化素材の平均必要個数は、+1ずつ強化した場合だと11.56。 6+4で+10を作る場合だと12.67。約1本の差がつく。素材は全て0から強化すると仮定し必要素材個数を加味して最終的にかかる平均費用を計算すると、1ずつの場合は金41705、6+4の場合は金29738。12000の差がつく。素材が集まりやすい低レアリティ武器はまとめて上げて費用を抑え、素材の集まりにくい高レアリティ武器は1ずつ上げて素材の必要個数を下げるというのが良さそうだ。 — 2016-04-07 (木) 22:09:49
↑の補足、最終的にかかる平均費用、前者は「+6まではまとめて上げて、残りを1ずつ上げた場合」で出してるよ。つまり+7~+10までの強化だけでやり方によって金 約12000の差がつくということ。 — 2016-04-07 (木) 22:47:44
どちらにせよ施設の開発レベル+1までは★2武器の場合、成功確率100%なので、そこまでは金節約方法を使用した場合のデメリットも無いので、試してみることをおすすめします。
開発レベル10だとデメリットは無い!
開発レベル9で★2まで合成後の強化値が+10でも100%成功するようになります。
開発レベル10だと★4でも成功確率が100%に!
開発レベル9は殿レベル76、開発レベル10は殿レベル94で解放されます。

殿レベルを上げるのは大変だけど、がんばってレベリングをして開発レベルを上げる価値はあると思うの!
以上、今日からちょっとお得になると思う記事でしたー!


ふっくー大好き殿

最新記事 by ふっくー大好き殿 (全て見る)
- 【城プロ】初・公式生放送!まとめてみた - 2017年12月22日00時13分
- 【城プロ】カルカソンヌのこの台詞にボイス入ってたらコンビニに走ってたなw - 2017年9月27日08時01分
- 【城プロ】好きな☆6を選べるだと・・・!?六星の招城符実装! - 2017年9月27日06時29分
- 【城プロ】武神降臨!黒田長政 編成&配置 まとめ - 2017年9月7日09時02分
- 【城プロ】江戸城はきっと他の☆7を凌駕する最強性能なんだろうなあ - 2017年7月16日08時00分
常に+1を強化対象にしたほうが安くならない?
+無し武器だとクリア出来ず、+10ならクリアできるってなもんでもないしなこのゲーム
恩恵が微々たるもの過ぎてあんまやってないなぁ合成
なるほどー
ためになります!
まだそこまで手を回せる余裕ないですが、参考にします。
ありがとうございます。
開発Lv10が開放されるのが殿Lv94
遠すぎるわw