
10月10日のメンテナンス明けから、岩手県平泉の栄耀栄華を極めた奥州藤原氏の都市、平泉から『柳之御所』が実装されました
城プロRE東北にも☆7の城を 後編 においても平泉の奥州藤原氏から城が実装されることを期待しており、まさにその一ヶ月後に実装されて、本当にタイムリーな御城といえるでしょう
右手にあるのは有名な秀衡塗ですね
他にも遺跡から発掘された出土品、ピンクの色の花は、かの有名な中尊寺蓮(はす)でしょうか
特技は範囲特技であり、弓で広範囲で消費気も計略を持つ遠距離で少ないことから、攻守に強くて便利かつ、かなり使いやすい城娘と思えます
職、計略も予想して、歌舞または鈴が有力、札も有力と思っていましたが弓で、この辺りはこれからの城娘の登場ラインナップとの兼ね合いもあるんでしょうか
平城と呼ばれているので、平城の分類でしたが、当時の交通の要所の北上川を睨んだところにあることから、水属性もつく可能性もあったかもしれません
声優はアイドルマスターの如月千早など有名な今井麻美さんでよく合っていると思います
また計略は極楽浄土、ならぬ『黄金浄土』で、対象にかけられ撃破時に気が増えるので使いやすく効果がわかる計略ですね
気トークンを持つ城娘になるかもしれませんと思っていましたが、気トークンではないものの、確かに気の増える計略になりました
御嬢姿からは、おそらく伝えられている秀衡の着物の要素を取り入れていると思います
城が多く築城された、室町後期から江戸初期の城と比較して、初代清衡の頃は500年近く歴史を遡るので幼さの残る城娘として描かれていますね
その他のことは、手に入れてからの新鮮味が薄らぐので、持っていなくて欲しい城娘はあまり詳しく調べない方が人によって楽しいのかなと思います
平泉は世界遺産の文化登録されていますが、中尊寺、毛越寺、観自在王院跡、無量光院跡、金鶏山は世界遺産になりましたが、柳之御所は2011年の世界遺産委員会では浄土思想のものと関連は薄いとして登録を一度、達谷窟などの遺跡とともに送られているので今も登録を拡大申請中になっています
外国の審査基準が複雑で分からないものもありますが、平泉のかつてあった大規模な大都市跡、寺院は当時の京から一流の職人を呼び寄せ豪華絢爛であったとされ、今も残る史跡は素晴らしいものなので興味があるなら是非行って見ると良いでしょう
柳之御所は☆6で実装でしたが、平泉は大規模な都市として☆7でさらに出る可能性もあります
また柳之御所からはカエルの絵が描かれた木簡のようなものも発見されています
柳之御所の近くに道の駅がありレンタサイクルも利用できるのでサイクリング散策してみるとおもしろいでしょう
平泉の観光の周辺のお店では。伝統工芸品の秀衡塗で食べる、何種類の御餅のセット、わんこそばを自分でお椀に入れて食べるわんこそば御前もおすすめです
秀衡塗は三代秀衡の頃に作られ始めたといわれており、秀衡塗のお椀に口をつけて、そばつゆを運ぶと、滑らかで大きい感触が長い歴史の中でたくさんの人に秀衡塗が好まれていたことを感じられます
注目招城1
もちろん回します
ピックアップの臼杵城も出たし、限界突破したかった萩城も出たので良かったです
秋は夏と冬の温暖が少ない季節でもあり、城巡り、歴史観光するには適した季節なので時間があれば興味のある観光地にいってみると面白いと思います



美月菜奈

最新記事 by 美月菜奈 (全て見る)
- 【城プロRE】やくも珠10連【御城プロジェクトRE BLOG】 - 2019年7月14日14時00分
- 【城プロRE】我们来做城堡女孩!台湾版御城少女!台湾の城プロ御城少女をやろう! - 2019年6月10日19時00分
- 【城プロRE】超特殊築城で狙いたい城娘【御城プロジェクトRE BLOG】 - 2019年5月12日08時00分
- 【城プロRE】GWは城に行こう 其の2 - 2019年5月4日21時30分
- 【城プロRE】GWは城に行こう!!! - 2019年4月27日18時00分
広範囲のバフ&デバフ・気計略と有能すぎる。☆7でないのが不思議なくらい
地元からの実装嬉しい。大砲に気計略かければ量産
できるな
逆に言えば他のと被るから☆6なんだろうなあ。この子のために他のバフ被る子を降ろすのを考えるレベルだけれど。
何げにアンケートトップが家の中で納得したけれどわらたw