
激戦区
激戦区の意味は、場合、時、タイミング、受け取り方によって違ってきますが、
有力な候補が複数、複数名いた場合、その中から1つ、もしくは少数を選ばないといけない場合
または、同じ、もしくは似た種類、、分類が重なる種類で、その中でも候補を1つか、少数選ばないといけない場合、時、などを指すこともあります
例文
ここは当選枠1人に有力候補者が多数乱立する、激戦区です
この先、500mは、行列ができる人気ラーメン料理店が10件も軒を連ねるラーメン激戦区です
また最近だと、
会社の人気NO1のあの人と付き合うには、何人ものライバルとの激戦を制さなければならない
など、有力なライバルを意識して激戦区、激戦、などを使う場合もあるようです
同じ属性、同じ武器種が重なる、城娘激戦区の中から、入手の難しさ、容易さを問わず、城娘を見ていきます
激戦区 平山の刀 22
平山の刀は
☆7が2
☆6が4
☆5が5
☆4が3
☆3が1
☆2が3
☆1が4の
合計22です
熊本城 平山 刀 ☆☆☆☆☆☆☆
ウィンザー城 平山 刀 ☆☆☆☆☆☆☆
首里城 平山 刀 ☆☆☆☆☆☆
和歌山城 平山 刀 ☆☆☆☆☆☆
前田金沢城 平山 刀 ☆☆☆☆☆☆
浜松城 平山 刀 ☆☆☆☆☆☆
仙台城 平山 刀 ☆☆☆☆☆
福山城 平山 刀 ☆☆☆☆☆
徳島城 平山 刀 ☆☆☆☆☆
隈本城 平山 刀 ☆☆☆☆☆
丹波亀山城 平山 刀 ☆☆☆☆☆
伊賀上野城 平山 刀 ☆☆☆☆
岡山城 平山 刀 ☆☆☆☆
相馬中村城 平山 刀 ☆☆☆☆
肥後千葉城 平山 刀 ☆☆☆
黒川城 平山 刀 ☆☆
仁木館 平山 刀 ☆☆
志自岐原城 平山 刀 ☆☆
久慈城 平山 刀 ☆☆
東黒川館 平山 刀 ☆
馬場城 平山 刀 ☆
本庄城 平山 刀 ☆
平山は基本的にどこも激戦区です(平山、平の城娘は数が多いです)
☆7、熊本城はイベント限定配布の城娘で、☆7で唯一の配布の城娘です
熊本城は、総合ステータスも高く、計略も強いことから持っているなら、是非育成すると良いでしょう
☆7、ウィンザー城は特技で攻撃、防御、回復が20%上がり、計略も攻撃が上がる計略です
☆6の首里城は、計略で気トークンが設置でき、特技で速度、範囲が上がります
☆6、和歌山城は、範囲ダメージ計略で雷を落とすことができ、特技で計略の使用時間を短縮することができます
☆6、前田金沢城は、特技で範囲が上昇することに加え、攻撃時、敵を少し後退させる効果もあります
☆6、浜松城は、唯一無二の計略を使える稀な計略を持ちます
☆5、仙台城は回復のトークンを設置でき、福山城は計略がなく巨大化しやすく、徳島城は計略で複数の城娘の攻撃力を上げることができます
☆5、隈本城、丹波亀山城、☆4相馬中村城、☆3、肥後千葉城は緊急出兵限定の城娘です
☆4の伊賀上野城は計略で忍者が使え、岡山城は計略で防御が上がります
☆2の黒川城、仁木館、志自岐原城、久慈城、
☆1の東黒川館、馬場城、本庄城は、序盤で手に入りやすいので、気に入ったら育てると良いでしょう
和歌山城 平山 刀 ☆☆☆☆☆☆
和歌山城は、範囲が特大に渡って、雷を落とすことができる、計略『万雷』が最大の魅力です
計略は使用まで70秒、消費気も10と、コストはかかりますが、範囲と威力もあります
改築で消費気も1減り、計略使用までの時間が40%短縮に加えて、近接攻撃が敵の防御を30%無視する効果もつきます
計略『万雷』を使います
一度に範囲を特大で雷を落とすことができるので、ここぞという場合に使うと効果が出ます
浜松城 平山 刀 ☆☆☆☆☆☆
浜松城は、特技で自身の攻撃と防御が20%上がります
計略『浜松出世城』を城娘にかけると、その城娘が最大化していなくても、特技を発動させることができる計略を持っています
彦根城となど、全城娘に効果が適用される、特技と相性が抜群に良いのが特長です
この場面は、左から後に来る、兜に備えて、山の槌のフランケンシュタイン城に、浜松城の計略をかけます
フランケンシュタン城に浜松城の計略をかけることができ、特技の4体までの足止め効果を発動しています
巨大化を0回で、浜松城の計略消費気3という少なさで、特技の足止めを発動させていることから、フランケンシュタイン城の最大化までにかかる消費気を抑えて、足止めできます
しかも一度、浜松城の計略をかけるとウェーブをまたいでも、浜松城の計略効果は消えることがないため、最後まで特技発動した状態のままいることができます
徳島城 平山 刀 ☆☆☆☆☆
徳島城は、計略『阿波おどり』で、計略をかけた城娘の範囲内の、複数の城娘の攻撃力が25%上昇する計略を持っています
また、最大化特技発動で、計略の使用までの時間が35%短縮されます
改築すると消費気が1減り、計略の30秒間範囲内の城娘の攻撃が25%上昇→35%上昇になります
計略『阿波おどり』の範囲は大です
うまく計略が、かからないと、はみ出てしまう場合もあるので、慎重にしましょう
4人の城娘に阿波おどりがかかりました
最大化、特技発動で計略の使用時間が35%短縮されます
以前は25%でしたので、35%に短縮が伸びました
攻撃力が、あと少しという欲しいという状況で、複数の城娘にかけて使い、攻撃力を一体だけでなく、複数を一度に上げることができるのでうまく用いると、効果を大きく発揮します
福山城 平山 刀 ☆☆☆☆☆
福山城は特技で自身の攻撃、攻撃速度が15%上昇します
平山の☆4以上になると計略を持つ城娘が多く、消費気もかかりますが、福山城は、平山の刀で巨大化、特技発動まで早くなります
最大化で、攻撃と、攻撃速度が15%上昇
改築すると自身の攻撃が15%→25%に上昇し、攻撃速度も15%→30%に大きく上昇します
処理速度の欲しいステージなどで活躍します
激戦区 平山の槍 19
平山の槍は☆7が1
☆6が3
☆5が2
☆4が4
☆3が2
☆2が3
☆1が4の合計19です
彦根城 平山 槍 ☆☆☆☆☆☆☆
伊予松山城 平山 槍 ☆☆☆☆☆☆
松江城 平山水 槍 ☆☆☆☆☆☆
銀杏城 平山 槍 ☆☆☆☆☆☆
丸亀城 平山 槍 ☆☆☆☆☆
尾山城 平山 槍 ☆☆☆☆☆
小諸城 平山 槍 ☆☆☆☆
佐久間金沢城 平山 槍 ☆☆☆☆
曳馬城 平山 槍 ☆☆☆☆
亀居城 平山水 槍 ☆☆☆☆
大多喜城 平山 槍 ☆☆☆
鹿野城 平山 槍 ☆☆☆
根城 平山 槍 ☆☆
新府城 平山 槍 ☆☆
中村舘 平山 槍 ☆☆
小田喜城 平山 槍 ☆
大高坂山城 平山 槍 ☆
防己尾城 平山水 槍 ☆
日之嶽城 平山水 槍 ☆
平山の槍は、☆7で気トークンを設置でき、全城娘に適用する特技と、計略の使用時間短縮の特技を持つのは☆7、彦根城です
☆6、伊予松山城は回復、攻撃が上がる温泉計略が使えます
☆6、松江城は水属性も兼ねてあり、水の近接では最高レアの城娘でもあり。同じ☆6、銀杏城は、公式図録を買った場合に限り入手可能な城娘です
☆5、丸亀城は現存十二天守の一つで、計略で後退させることができます
☆5、尾山城は特技で防御低下効果と、計略で防御力上昇、回復が使えます
☆4、小諸城は、築城限定入手に限られますが、計略で足止めできる車竹束が使え、特技で足止めもできます
☆4の佐久間金沢城、曳馬城、亀居城はイベント限定入手の城娘で、亀居城は便利な足止め計略、松江城と並び水の少ない近接です
☆3、大多喜城は回復計略の井戸を置くことができ、☆3の鹿野城は、☆7彦根城と同じく、気トークンを置くことができます
☆2の新府城は小諸城と同じ竹束計略を使え、中村舘はイベント限定の城娘です
☆1、小多喜城はイベント第二回の投票で千狐城(105位)になった城娘です
☆1、防己尾城、日之獄城は水を兼ね備えている城娘です
彦根城 平山 槍 ☆☆☆☆☆☆☆
彦根城は計略『招福 招き猫』が設置でき、気の自然増加量を増やすことができます
特技『玄宮楽々』は、全城娘の計略使用までの時間が30%も短縮します
また、全城娘の攻撃も80上昇するので破格の特技を持つ城娘といえます
気トークンをできるだけ素早く、設置するために、彦根城や気トークンを持つ城娘は最初に配置することが多いです
彦根城を配置して、40秒経つと、計略『招福 招き猫』が置けます
施設で、初計の時間を短縮するものや、武器で計略の再使用時間を短縮させるものもあります
最大化特技発動で、全城娘の計略使用までの時間が30%短縮と、全城娘の攻撃が80上昇します
彦根城は、槍の城娘でありながら高ステータスなので比較的前線に置いてもなかなか落ちることがない強い城娘です
彦根城と相性が良いのが浜松城
浜松城の計略『浜松出世城』は対象の城娘にかけることで、最大化までの気力消費せずに、特技を発動させることができます
彦根城の特技『玄宮楽々』も浜松城の計略の消費気3で発動し、全城娘の計略使用までの時間が30%短縮、攻撃が80上昇しました
入手が難しいのが難点ですが、彦根城も浜松城も相性抜群なので揃えば使ってみると良いと思います
丸亀城 平山 槍 ☆☆☆☆☆
丸亀城は特技で自身攻撃、防御が15%上昇し、計略『丸亀うちわ旋風』は範囲内の敵に攻撃の1、2倍のダメージを与えるだけでなく、敵を後退させることができる計略です
改築で、基本消費気も1減り、特技も自身の攻撃と防御が15%から20%に上がります
最大化し、攻撃、防御を上げて、計略『丸亀うちわ旋風』を使います
範囲は大なので、多くの兜を範囲内におさめて計略を使います
丸亀うちわ旋風で兜が後退していきます
丸亀うちわ旋風はごく一部の兜には後退効果が発揮できませんが、範囲大で兜を後退させる効果は大きく、要所を見極め使いたいです
尾山城 平山 槍 ☆☆☆☆☆
尾山城は特技で範囲内の敵の防御が20%低下し、計略『海鼠壁』で対象の城娘の防御が30上昇、回復が10上昇する計略を持つ城娘です
改築すると、消費気も1減り、特技がさらに強くなり、範囲内の敵の攻撃15%、防御が25%低下するので、堅い兜のいるステージで活躍します
最大化で特技を発動
杖型の兜と、象型の兜がきますが、特技で範囲内の敵の防御が20%低下効果を発揮しています
尾山城の特技、防御を20%低下でうまく倒せました
佐久間金沢城 平山 槍 ☆☆☆☆
佐久間金沢城は尾山城に似ていますが、緊急出兵、イベント限定の城娘です
今年は、投票イベント第一回、第二回で入手の機会がありました
少ない5の消費気で配置でき、巨大化消費気も少なく済むので、平山のステージで気の消費が重い場合など特に重宝します
特技発動で自身の攻撃が15%上昇、攻撃速度も15%上昇します
計略がなく、少ない消費気で巨大化できるので、兜の集中した場所に置いて、素早く巨大化、処理できるのが特長です
初見のステージなどどこから兜が来るかわからない場合に、手元においておき、兜の激しい場所ができたら、素早く配置、巨大化すると便利です
改築で耐久15%上昇もつき、耐久、攻撃、攻撃速度の3つが上がるので、速攻守が揃った平山の槍の城娘です
鹿野城 平山 槍 ☆☆☆
鹿野城は、計略で気の自然増加量を増やす気トークン『白兎神社』を設置できる城娘です
特技で耐久が25%上がりますが、近接の槍は、耐久、防御面が高くないので、兜の往来の集中するところ、激しいところより、少し離れたところで槍の範囲を生かして、サポートして使うのも良いです
鹿野城の改築
鹿野城は、☆3で、入手したらすぐに、気トークンを設置できる城娘で、合戦に連れて行く機会の多くなる城娘です
☆3の城娘ですが、築城でも、招城でも、出ない時は出ないので、鹿野城を入手したら保護をかけて、2体目以降が出たら、合成し、限界突破を4回すると良いでしょう
また、鹿野城は改築することでき、改築で消費気が6になり初期配置が少ない消費気で済むので、改築する☆3の城娘が15集まるなら、改築したい城娘です
現状、消費気が一番少なく気トークンを初期配置できる城娘です
鹿野城は、最初に配置して、計略『白兎神社』は、なるべく壊されない場所を見極めて置きたいです
激戦区 山の刀 14
山の刀は☆7がまだなく、
☆6が1
☆5が4
☆4が1
☆3が3
☆2が4
☆1が1の
合計14です
ブラン城 山 刀 ☆☆☆☆☆☆
春日山城 山 刀 ☆☆☆☆☆
帰雲城 山 刀 ☆☆☆☆☆
岩国城 山 刀 ☆☆☆☆☆
柳生城 山 刀 ☆☆☆☆☆
一乗谷城 山 刀 ☆☆☆☆
稲葉山城 山 刀 ☆☆☆
苗木城 山 刀 ☆☆☆
与板城 山 刀 ☆☆☆
千代城 山 刀 ☆☆
坂戸城 山 刀 ☆☆
松倉城 山 刀 ☆☆
金ケ崎城 山水 刀 ☆☆
津留賀城 山水 刀 ☆
山の刀は、どの城娘も防御、耐久が高く前線に置く刀として有力です
☆6のブラン城は改築が来て、更にステータス、特技が上昇、計略も使いやすくなりました
☆5の春日山城は、気トークンを置ける数少ない城娘の一人であり、入手は築城限定のみという入手難易度を誇りますが、超特殊イベントなどが開催されれば、是非とも1体は入手したいところです
☆5、帰雲城、☆3、苗木城は範囲ダメージ計略が使え、☆5、岩国城は即効性の回復計略が使えます
☆4、一乗谷城は計略がないので巨大化しやすく、特技も攻撃、防御が上がります
☆3、与板城は築城限定の入手に限られますが、計略、ステータスが強力で、☆5以上にあたる有力な城娘です、与板城は万能な計略を持っているので、いろいろな城娘と合わせやすい城娘といえます→浜松城と彦根城と岡豊城で攻撃力UP
☆2、坂戸城は便利な足止めが特技でつき、千代城は☆2で攻撃、防御値が高く、金ヶ崎城、☆1津留賀城は水属性も含み、数少ない水の近接の城娘です
山の刀の城娘については→山の刀の城娘
ブラン城 山 刀 ☆☆☆☆☆☆
ブラン城は攻撃、防御値が高く、特技『吸血鬼化』で自身の耐久を25%上昇、近接攻撃で敵を撃破時に耐久が少し回復するという特技を持っています
計略『火あぶりの刑』は範囲が大で範囲内の敵に攻撃の2,7倍のダメージを与えることができる強力な計略です
範囲が大で、兜の動き、位置を確認して狙いを定めます
火あぶりの刑は範囲が大で使い易く、破壊力もあるので山属性ステージにおいて活躍します
最大化発動で、耐久と回復がさらに強化されます
改築すると、消費気が1減り、撃破した時に加えて、敵を攻撃した時にも耐久が少し回復効果がつきます
柳生城 山 刀 ☆☆☆☆☆
柳生城は築城、招城で手に入らない城娘です
神社の、新殿応援セットで霊珠。高レア武器、ツバサ改壱、羅紗改壱などとともについてきます(価格は3000DMMポイント)
レベルが最初から40であり、すぐに合戦に行けることから、新しく始めた人にとって育てやすい城娘といえます
図録を買うと手に入る、平山の槍の銀杏城と同じく、通常の築城、招城では手に入りませんが、余裕があるなら霊珠も50個もついてくるので試しに購入するといいかもしれません
一乗谷城 山 刀 ☆☆☆☆
一乗谷城は☆4唯一の山の刀の城娘です
特技で自身の攻撃と防御が15%上がり、巨大化までの消費気も計略が無いの少なく最大化できます
改築で自身の攻撃と防御が25%上昇し、☆4入手で改築で☆5ながら、☆6の刀の城娘と同等の攻撃力、防御を誇ります
艶やかな見た目ですが前線でも高いステータスと、特技で活躍します
坂戸城 山 刀 ☆☆
坂戸城は特技で、3体まで敵を足止めできます
改築することで、巨大化数が3→4に一回増えますが、各ステータスも上昇します
計略『上田衆』も改築でつくので、状況によってはうまく使いこなすと効果を発揮します
☆2の入手で、便利な足止め特技を持ち、改築もしやすいので、激戦区揃いの城娘の中で、足止めを重視して育ててみると足止めが活躍します
坂戸城は、☆2の入手で、便利な足止め特技を持ち、改築もしやすく、激戦揃いの山の刀の城娘の中でも、入手しやすく育てやすい城娘といえます
山の刀の城娘は、激戦区の中でも迷うくらい充実した区であり、いろいろな戦術を豊かにできるので、いろいろ試してみると楽しさも広がります
激戦区 平の鉄砲 17
平の鉄砲は
☆7が1
☆6が2
☆5が4
☆4が1
☆3が4
☆2が2
☆1が3
の合計17です
安平城 平水 鉄砲 ☆☆☆☆☆☆☆
長篠城 平 鉄砲 ☆☆☆☆☆☆
クロンボー城 平水 鉄砲 ☆☆☆☆☆☆
坂本城 平水 鉄砲 ☆☆☆☆☆
二条城 平 鉄砲 ☆☆☆☆☆
ゼーランディア城 平水 鉄砲 ☆☆☆☆☆
中津城 平水 鉄砲 ☆☆☆☆☆
長浜城 平水 鉄砲 ☆☆☆☆
前橋城 平 鉄砲 ☆☆☆
墨俣城 平 鉄砲 ☆☆☆
四稜郭 平 鉄砲 ☆☆☆
オレンジ城 平水 鉄砲 ☆☆☆
厩橋城 平 鉄砲 ☆☆
富山城 平 鉄砲 ☆☆
石倉城 平 鉄砲 ☆
勝端城 平 鉄砲 ☆
鶴崎城 平 鉄砲 ☆
平の鉄砲は、改築が実装され、特技がさらに強化された平水の☆7安平城、
鉄砲隊の計略を持つ☆6長篠城と続き、☆6のクロンボー城は水属性も兼ね、特技で自身の攻撃と速度が20%上昇、計略は、攻撃後の隙が短縮され、攻撃対象が1増えます
☆5が坂本城、二条城、ゼーランディア城、中津城です(ゼーランディア城、中津城はイベント限定)
☆4は長浜城のみで、天下統一の摂津36クリアで確定入手できます
☆3の墨俣城は、特技が気還元率上昇が特長で、四稜郭は招城限定の城娘、オレンジ城はイベント限定の城娘で、ゼーランディア城との緊急出兵で入手可能でした
☆2の厩橋城は、改築で攻撃が25%上昇がつき、☆2の富山城、☆1の石倉城、勝端城、鶴崎城は改築が期待されます
☆1の石倉城は、特技で蔵の防御を上げることができます
坂本城 平水 鉄砲 ☆☆☆☆☆
平と水属性を兼ねる坂本城は、特技で範囲内の城娘の防御が15%上昇、計略の『三日天下』は30秒間対象の城娘の攻撃範囲が100上昇します
改築すると、範囲内の城娘の防御が15%→20%に上がり、計略の使用までの時間が30%短縮されるので、計略の三日天下を間隔を少なく使用することができます
計略『三日天下』を坂本城にかけます
範囲が590→690に100上がり、広範囲で射程圏内が広がりました
また、特技の範囲内の城娘の防御15%の特技も適用されるので、範囲内の城娘の防御も15%上昇しています
攻撃範囲が広がる三日天下は、どの城娘にも使うことが出来るので、いろいろな武器種の城娘、特技を持つ城娘に合わやすく、使いやすい計略です
坂本城は平水属性も兼ねて、計略がどの城娘に使っても効果が分かりやすく発揮されるので、ポリバレントな性能を有し合わせやすい城娘といえます
二条城 平 鉄砲 ☆☆☆☆☆
二条城は範囲ダメージ計略を使える城娘です
また、特技で自身の計略使用までの時間が35%短縮されるので、最大化すれば、計略の使用時間が60秒から39秒になります
改築ができるようになり、特技が『大政奉還』になりました
特技で自身の計略使用までの時間が35%→40%に短縮し、改築で計略の使用時間が60秒→36秒になります
二条城を改築した特技の『大政奉還』は、範囲内の城娘の範囲攻撃系計略の効果が1,3倍も加わり、範囲攻撃系計略を使う城娘との相性も増しました
一例としては、火系の範囲攻撃計略の代表的な城娘だと☆7プラハ城、名古屋城、イベント限定城娘だと☆5丹波亀山城、☆4真田丸、☆3多聞山城です
また、二条城と同じ雷の攻撃範囲系計略を使えるのは、☆4鳥取城、☆5ユクエピラチェシ、☆6和歌山城がいます
二条城と同じ平属性だと、☆7名古屋城、☆6【夏】名古屋城、石山御坊、松本城、☆4真田丸がいます
特技発動で計略使用時間が使いやすくなります
計略『百雷』は範囲内の敵に攻撃の2,2倍の防御無効ダメージを与えます
うまく範囲に多く取り込み計略を活かしたいです
終盤に動き出す前に計略で雷を何度か落としていたので、動き出しても早めに対応することができました
長浜城 平水 鉄砲 ☆☆☆☆
長浜城は平、水を兼ねる無計略の城娘であり、天下統一摂津36で確定入手できる☆4の城娘です(天下統一☆4確定の入手は長浜城のみです)
新たに改築もできるようになり、特技の範囲内の敵の防御20%低下に加えて、改築で与ダメージ10%低下も新たに加わり、さらに高い範囲内効果を発揮するようになります
長浜城の特技が最大の特長、「防御が固い、つまりそこが弱点」
範囲内の敵の防御が20%低下するので、防御の堅い敵の多いステージ、高難易度ステージで効果を期待できます
範囲の広がる特技を持つ、平の歌舞大坂城、大砲の平山水属性の板島丸串城と組み合わせれば、更に範囲も広がり、範囲内の敵の防御20%低下も効果も更に伸びみます
前橋城 平 鉄砲 ☆☆☆
前橋城は特技で範囲内の敵の攻撃を15%低下することができます
範囲内の敵の攻撃が15%低下する特技なので、兜の集中し、被ダメージを避けられない場所で効果が期待されます
計略がなく、平の鉄砲で範囲が広く、特技の効果とうまく合っているので、長浜城ともども、計略のない、使える特技を持つ城娘として、重宝します
前橋城を改築
7月開催の緊急出兵。『季節外れに舞う六花』で古河城と前橋城を築城入手できる機会がありました
改築完了で特技が『関東の華』に変化しました
改築で特技が『関東の華』になり範囲内の城娘の防御15%上昇もつきます
☆3の城娘で、敵の攻撃低下、城娘の防御上昇がつく、有力な城娘です
属性、武器種が同じでも、比較、優劣はつけられない
属性、武器種が同じ城娘であっても、特技、計略は異なり、入手状況、入手時期、他の城娘の育成状況、編成する際のバランスなど、何通りも理由、条件が幾重にもあるので、比較、優劣は簡単に、すぐにつけられないといえます
高レアリィティの☆5、6,7の城娘は確かに各ステータスも高く、特技、計略も魅力ですが、その分、入手難易度も上がり、入手する機会が限られます
☆1~4の城娘は入手する機会も、☆5以上の城娘より多いといえ、限界突破、改築のしやすさも上がります
また、☆1~4の城娘は、限界突破しレベル上限が上げることに加え、施設も自由にカスタマイズできるので、自分なりの好みの施設をつけ、自分だけの好みの城娘を育てることも可能です
入手のしやすさ、限界突破、改築のしやすさ、施設のカスタマイズと、楽しみの選択肢が増え、☆4までの城娘をうまく育てれば、☆5、6以上の性能を引き出すことも可能といえるでしょう
城娘の特徴を把握し、自分に適した采配、育成のしかたを
城娘は、築城、招城、イベント、祈願石、その他、で入手できる機会があっても、入手できる城娘と、なかなか揃えられない城娘が出てきます
そこで、現在いる城娘で合戦に挑むことになりますが、現在所持している城娘の属性、特技、計略、特徴を把握しておき、合戦で活かす采配をしたいです
人によって、時間、お金があり、様々な特技、計略、たくさんの城娘を育成するのも良いし、自分が選りすぐりに厳選した城娘を固定して、長く使い、特技計略を練磨し、戦い方を掌握し合戦を進めるのも魅力です
采配、育成のしかたは、幾重にものぼり、自分のスタイルに適した采配、育成をこころがけたいものです
激戦区 平の弓 7
平の弓は
☆7が1
☆6が2
☆5が1
☆3が2
☆1が1
の合計7です
聚楽第 平 弓 ☆☆☆☆☆☆☆
柳之御所 平 弓 ☆☆☆☆☆☆
リーズ城 平水 弓 ☆☆☆☆☆☆
駿府城 平 弓 ☆☆☆☆☆
島原城 平水 弓 ☆☆☆
深志城 平 弓 ☆☆☆
今川館 平 弓 ☆
平の弓は聚楽第が☆7で、弓最強の攻撃力を誇り、特技が、自身の攻撃が30%上昇し、範囲内の城娘、殿、伏兵の攻撃が20%上昇します、聚楽第は計略も10秒間攻撃対象が4増えます
☆6で最近登場した柳之御所は、効果の高い範囲内特技と、気の増える計略が使えます
12月12日実装された☆6のリーズ城は、平属性と水属性であり、特技で範囲内の攻撃後の城娘の攻撃後の隙が20%低下し、自身の範囲が30上昇します 計略も殿、城娘、蔵、伏兵の受けるダメージを30秒間に合計3000まで防ぐことができます
☆5駿府城は、改築することで、攻撃力が上昇するとても強力な特技を持っています
平水を兼ねる☆3島原城、イベント限定で蔵の防御を上げる特技を持つ☆3深志城、
☆1で、範囲内の城娘の攻撃速度を10%上げる今川館と、特技、計略の魅力ある城娘が集まった、最近また注目される平の弓です(こうやって見ると、第や御所、館といった城の字と違った名前が多いのも特徴といえます)
柳之御所 平 弓 ☆☆☆☆☆☆
岩手県奥州平泉にかってあった奥州藤原氏の柳之御所
平の弓で使い易く、効果が発揮しやすい特技、計略が魅力です
特技で範囲内の城娘の攻撃が20%上昇が強力
遠距離の弓で範囲も広いことから、城娘を何人も範囲に入れて攻撃20%上昇させると良いでしょう
また敵の攻撃が15%低下もつくので、攻守に渡り効果が発揮される特技といえます
計略『黄金浄土』がまた強力
計略をかけた城娘が範囲内の敵を撃破した時に気が1増えるので、自身にかけるのも良いし、敵の多い場所に配置した城娘にかけて気を増やすことができます
使用まで60秒、また計略の持続効果は60秒間で効果は消えるものの、便利な計略であり、特技と合わせ他の属性ステージにおいても効果を発揮します
駿府城 平 弓 ☆☆☆☆☆
駿府城は平の計略が無く最大化しやすい城娘です
特技で、範囲内の城娘の回復20上昇します
そして改築することによって、自身の攻撃が30%上昇で飛躍的に攻撃力上昇します
改築するには、☆5の城娘が5体必要です
改築で、特技に自身の攻撃30%上昇がつきます
特技発動が計略がない分、比較的早くでき、特技で攻撃力が30%増えます
無計略の弓のエースとしてこちらも属性問わず使うこともできます
それに加えて、歌舞の城娘と組み合わせて更に駿府城の攻撃、範囲を上げて使ってみたい城娘です
また、招城、祈願石の限定入手と思いきや、通常築城でも入手できるチャンスがあるので、運が良ければ通常築城で出るかもしれません(出た経験が1度あります)
島原城 平水 弓 ☆☆☆
島原城は平と水を兼ねており、計略なしで巨大化でき特技発動できるのが魅力です
水の弓は数が少なく、島原城は天下統一、豊後20クリアで入手でき、序盤で入手しやすく、育成しやすい城娘です
特技で、自身の攻撃が15%上昇、改築で攻撃速度25%上昇(改築前は15%)するので、平水の単体の攻撃に特化した弓の城娘といえます
改築で特技『時鐘桜』が発動
平属性のみならず、水属性のステージでも終盤、高難易度まで使われることもある城娘です
序盤で手に入れ、招城などをしていない場合、最初に一番強さがはっきりわかる城娘ともいえます
深志城 平 弓 ☆☆☆
深志城はイベント限定の城娘です
今年に入って深志城の手に入る緊急出兵は復刻、開催されておらず、投票イベント第一回、第二回のステージでランダムドロップでしか入手の機会がありませんでした
手に入れていたなら、範囲内の蔵の耐久と防御が3倍に上がる特技が、全城娘の中でも唯一あるので大事に育てたい城娘です
蔵を守ることが、特別戦功、委任攻略の性質上あるので、その唯一の特技から見ると最強の城娘ともいえます
最大化で特技発動、守りにくい離れている蔵の前に配置して、蔵の耐久、防御を上げます
改築で、自身の範囲20上昇するので、更に蔵を守る範囲も広がります
イベント限定入手で入手が容易くないものの、深志城も属性ステージ問わず力になってくれる城娘です
激戦区 平の弩 5
平の弩は
☆6が2
☆5が2
☆3が1
の合計5ですが、
どの城娘も有力であり、どの城娘も使いたい特技、計略を持っています
広島城 平 弩 ☆☆☆☆☆☆
内城 平 弩 ☆☆☆☆☆☆
松本城 平 弩 ☆☆☆☆☆
古河城 平水 弩 ☆☆☆☆☆
柳川城 平 弩 ☆☆☆
☆6の広島城、内城は攻撃ステータス及び、各ステータスが高く、計略も攻撃を活かした計略を持っています
☆5の松本城、古河城は緊急出兵限定入手の城娘で、松本城は範囲ダメージ攻撃の計略、古河城は、平と水属性を兼ね、敵の動きを一定時間、止める計略を持っています
☆3の柳川城は、物語のストーリーテラーをつとめる傍ら、改築すると気トークンを設置できるようになります
内城 平 弩 ☆☆☆☆☆☆
内城は特技で、自身の攻撃20%上昇と、攻撃範囲20上昇します
計略『釣り野伏せ』で30秒間対象の範囲内の城娘の攻撃が100上昇するので、内城の範囲に、多くの城娘を取り込み計略の攻撃100上昇を活かしたいところです
改築で消費気が1減り、攻撃速度15%上昇に加え、攻撃範囲が20→40に上昇するので、さらに多くの城娘を範囲内に取り込め、計略を活かすことができます
最大化特技発動で攻撃と範囲が上昇します
歌舞の石山御坊の範囲に内城はいるので、石山御坊の特技により攻撃と防御効果+90されています
(武器は近衛の弩+10を装備、内城との好感度は100%MAX)
計略『釣り野伏せ』を使います(計略釣り野伏せは自身の内城にしかかけられないです)
計略の攻撃+100が加わり、攻撃力が867→967に上がりました
また内城の範囲内に入ってる、石山御坊、カーナーヴォン城、福島城も攻撃100上昇がつきます
彦根城の特技を発動させ全城娘の攻撃+80されるので、この状況で、内城の計略を使うと、攻撃が1047となります
柳川城 平 弩 ☆☆☆
柳川城は初期からいてくれる城娘で、特技が範囲内の城娘の耐久を15%上昇
計略で45秒、対象となる城娘の防御が1、5倍上昇します
そして、改築することで、計略がそれまでの防御計略から、『三柱神社』になり、気を増加することができる気トークンを設置できるようになります
遠距離で気トークンが設置できるのは柳川城改だけなので、作戦の幅も広がります
柳川城改は、気トークンを設置できる万能さなので、平属性のステージのみならず、様々なステージで活躍します
柳川城は、☆3で初期からいる城娘で入手はしやすいようですが、実は招城では出ない、築城限定の城娘なので、築城で入手できたら、合成して限界突破したいところです

// Amazon.co.jp ウィジェット

美月菜奈

最新記事 by 美月菜奈 (全て見る)
- 【城プロRE】やくも珠10連【御城プロジェクトRE BLOG】 - 2019年7月14日14時00分
- 【城プロRE】我们来做城堡女孩!台湾版御城少女!台湾の城プロ御城少女をやろう! - 2019年6月10日19時00分
- 【城プロRE】超特殊築城で狙いたい城娘【御城プロジェクトRE BLOG】 - 2019年5月12日08時00分
- 【城プロRE】GWは城に行こう 其の2 - 2019年5月4日21時30分
- 【城プロRE】GWは城に行こう!!! - 2019年4月27日18時00分
該当する城娘が一目でわかり、かつ実用例が併記してあるのは非常に助かります。
ただちょっと本文が長く画像の読み込みにも時間がかかるので、近接と遠距離で記事を前編後編に分けるとかして頂けると嬉しいです。
これは良いまとめ
柳之御所の計略はウェーブまたいだ記憶。
刀ってどこも激戦区だよなぁ。あと、水の鉄砲はどれ使うか迷う。
>刀ってどこも激戦区だよなぁ。
水地形…
平山刀は配布で☆7配ってるのと☆6で気トークン持ちがいるってのがでかいな。
首里城引いたら熊本城と首里城でほぼ決まってしまう。
贅沢言えばもう一体育てたいけど、育成リソースが限られてるからね。