
※記者パル
2016年6月7日アップデート
色々と変更点はありますが、とりあえず気になるのは地形ボーナスです。
備前だとこんな表示で平城が対象
長門は水を含む属性
備後は山
因幡は平山
そんで何が上がるの?
全ステータス1.2倍! と言いたいところですが、耐久攻撃防御の3種だけのようです。
二条さんを平城ボーナスの備前へ投入すると
こんな感じで、耐久、攻撃、防御が上がっているのが分かります。
範囲と回復は特に影響なし。
最大化すると結構なステータス差になります。
攻撃だけを見ると391→469で+78。
こうなると目に見えてダメージが増えます。
刀なども耐久性能がうなぎのぼり。
水を含む属性って具体的に何よ?
さて、毎度のことですが、運営の説明文は簡素です。
平城だのなんだのは大体わかりますが、長浜城などの平/水城は、平城(備前)と水城(長門)の両方のステージでボーナスが得られるのか?
A.いいえ、水城を含む属性と書いてあるステージ(長門)だけです。
世の中あんまり上手いこと出来ていないようですね。
wikiでざっくり数えた感じだと以下のとおり。
平33 平山49 山28
水7+平水4+平山水14+山水4=29
平山だけ突出して多いのですが、他はまぁまぁバランス取れてます。
ゲームバランスよりも、現実の城の状況を考慮して属性付与してるのかと思っていましたが、案外そうでもなさそうです。
なんか計算ちょっとあわない気がするんですけど
さて、冒頭でも出てきた二条さんのステです。
装備の有無で巨大化したときの上昇量も結構変わってくるのはご存じかと思います。
天海の鉄砲+1は攻撃力46の武器ですが、4回巨大化すると+76の差になりますね。
では装備ありで、平城にボーナスのある備前に行くとどうなるか?
285×1.2=342ですが、332?
285×1.2×1.16(巨大化1回分)=396.72ですが、385?
×1.32=451.44
×1.48=506.16
×1.64=560.88
どうも微妙に低いです。
おそらく、{(装備なしステ×1.2)+装備攻撃分}×巨大化倍率=表示ステ
という計算を行っているのではないかと推測されます。
上記の二条城の場合では次の計算
239×1.2=286.8→286
286+46=332(巨大化ゼロ、備前)
332×1.16=385.12→385(巨大化1)
332×1.64=544.48→544(巨大化4)
大体計算は合います。
ついでに鶴ヶ岡城巨大化4回の特技で強化したステです。
攻撃+80の固定値アップ特技ですが、そのまま80が計算式の最後に追加されているようですね。
歌舞の装備って攻撃+あるの?
固定装備なのでまったく気にしてませんでしたが、歌舞のステも計算が合わないので、あるようです。
(a×1.2+b)×1.64+80=291
※aが装備なしステ、bが装備攻撃、巨大化4回倍率1.64、特技攻撃+80
a+b=110
小数点以下の扱いがよくわかりませんが、計算するとaが93、bが17くらいのようです。
よくわかんないところから歌舞の武器攻撃力が分かりました。
まぁどうせ固定なので、どうでもいいんですけど……。



最新記事 by パル (全て見る)
- 【城プロRE】鈍足についての検証(清正の邪刀)+岡城計略追記 - 2017年7月9日02時54分
- 【城プロ】編成や育成のおすすめについて - 2017年4月3日07時15分
- 【城プロRE】年末年始プレゼントシーン動画13日分まとめ(1/13追記) - 2017年1月10日00時47分
- 【城プロRE】鈴の攻撃特性を調べた - 2017年1月5日22時23分
- 【城プロRE】鈍足とノックバックの話 - 2016年7月19日15時50分
数自体は揃ってるけどレアリティや武器で見るとかなりばらつきがあるね
まあだからこそ特定の城娘が輝くんだが
意外と完全な下位互換が存在しないから、結構ちゃんと考えられてるとは思っていたけれど。
ステージで属性はマイナスがつかなければいいなあとお気に入り城むすを愛でながら思うのです
圧倒的な票差に草
やはり殿の脳はもう・・・